教育課程編成検討推進委員会の資料
「学校あるある」を見直そう!
はじめに  職場改善のためのチャンスを生かしてゆとりある教育課程の創造
その1    時数を増やせば学力上がるの?
その2    休憩時間も勤務時間なの?
その3    それ・・・「ジタハラ」ですよね?
その4    家庭へ介入し過ぎていませんか?
その5    あいさつ運動①~勤務時間の視点から~
その6    あいさつ運動②~子どもの人権の観点から~
その7    運動会や卒業式の練習しすぎじゃないの?
その8    コンクール対応って教職員の業務なの?
その9    「伝統」に縛られる「学校行事」
その10   清掃や委員会活動って、毎日やるものなの?
その11   「二分の一成人式」って・・・何?
その12   「特設」クラブが「常設」になってない?
その13   「鼓笛」って教育活動なの?
おわりに  健康で働き続けるために・・・
明日のために 労安法編②
○ ごあいさつ
○ 超過勤務の放置で校長は責任を問われる
○ 安全配慮(管理)義務違反の裁判判決
○ 休憩時間について知ろう
○ 教職調整額は超過勤務のための手当ではない!
○ 教育職員に時間外勤務は命じられない!
○ 労安法を使って、快適に働ける職場を取り戻そう!
○ 正確な超勤時間の把握が自分を守る第一歩!
○ 校内労働安全衛生委員会を立ち上げよう!
○ 校内労働安全衛生委員会を実効化させよう!
○ 職場をチェックしてみよう!
明日のために 労安法編
○ ごあいさつ
○ 「労働安全衛生法活用」Before After
○ 教職員の作業を適切に管理するのは「校長の責務」
○ 「労安法」を根拠とした「大阪高裁判決」から学ぼう!
○ 見直してみよう部活・特設部のあり方
○ 労働安全衛生法の活用で過重労働を防止しよう
○ この手順で、超勤時間を削減しよう!
○ なぜ、出退勤時刻の記録が必要か?
○ 超勤時間の正確な把握を!
○ 超過勤務の時間データを有効に活用しよう!
○ 超過勤務削減を求め職場交渉を!
○ 「校内労働安全衛生委員会」を立ち上げよう!
○ 地教委への働きかけ
○ 「過重労働」防止のためのQ&A
○ 職場チェックをしてみよう
明日のために 中学校編
○ ごあいさつ
○ 「改正」教育基本法と新学習指導要領

《新学習指導要領下における教育課程編成の視点》
第一章 教育の主体性づくり
 その1 やってみよう!教育課程の自主編成
 その2 道徳教育の強化に抗するために
 その3 見直してみよう!私たちの働き方
    (1)見直してみよう。部活動のありかた
    (2)労働安全衛生法を活用しよう!

第二章 6校時を増やさないための編成
 その1 「総合的な学習の時間」の活用
 その2 教科に関連のある行事を教科で”時数カウント”
 その3 帯時間を時数にカウント
 その4 年間時数は「標準時数」で計画する
 その5 実質時数が標準時数を下まわることも可として教職員の合意を得る
 その6 年度初めの学年時間割を授業時数にカウント
   ○ 長期休業中の授業増・行事実施をさせないために
明日のために 小学校編
○ ごあいさつ
○ 「改正」教育基本法と新学習指導要領
《新学習指導要領下における教育課程編成の視点》
  ~時間割(日課表)の弾力的な編成~
 その①  1日は5時限で完結させるべし 
 その②  毎日の「あたり前」の価値を再考すべし
 その③  教材研究時間を日課表に「毎日」位置づけるべし
      ・教育課程カレンダーと日課表
      ・日課表作成の禁忌事項
      ・教育課程編成をリードできるのは組合員だけです
  ~特別活動の抜本的見直し~
 その④  「1日学校行事」を見直すべし
 その⑤  年間学校行事の在り方を見直すべし  
 その⑥  特設クラブを縮小・精選すべし
  ~総合的な学習の時間の発想の転換・再編成~
 その⑦  やっかいなものをリサイクルすべし
 その⑧  宿泊学習は総合的な学習の時間とすべし
《「労働安全衛生法」は現在最強のアイテム》
 その⑨ 働き方のルールづくりを急ぐべし